Posted by wing_yoshida on 2015年9月19日
こんにちは、つばさ津の吉田です。
今日は少々風が強いですが、爽やかな秋晴れで過ごしやすいです。
さて、皆さんはこの花の名前を知っているでしょうか?

実は先日、友人から、
「この花は何でしょう?ヒントは秋!」
とのメールが。
ユリ科の花っぽいなあ。でも個性的だなあ。なんか花びらがリトマス試験紙みたいだなあ。もしかして失敗作?
などと思いはしましたが、なんの花かさっぱり。
で、Googleで「秋の花」で検索をかけて、調べてみまして。
すると「リコリス アルビフローラ(シロバナマンジュシャゲ)」と、全然聞き慣れない謎の呪文が。
しかし更に詳しく調べてみると、
「通名:彼岸花」と。
なんと、これが有名な彼岸花だったのかー!
ひとつ賢くなりました、ありがとう友人!
そして、「こんなふうに彼岸花を通じて、季節を感じる方もいるんだなぁ」と思いまして。
自分は秋を感じるといえば、
「季節限定・マロン~」とか「季節限定・栗の~」とか、「季節限定・サツマイモの~」とか・・・・
書いていて惨めになってきたのでこれくらいに(恥)
しかし来年からは、この特徴的なユリ科の植物を見て、季節を感じる事ができるかもしれません。
きっかけは些細な日常のメールなのですが。
彼岸花を見て「ああ、もう秋分の季節なのかー」と感じる自分も、悪くはないなあと思いました。